結露

床の結露の原因とコルクマット等の対策!布団への対策やリフォームの費用も

Pocket

引っ越ししたてはきれいなフローリングだと思っていた床が、いつの間にか結露してカビが生えていたら残念ですよね。

なので、床の結露の原因と対策としてコルクマットや結露防止シート、布団への対策について知りたいのではないでしょうか。

それから、床の結露の対策でリフォーム費用や工事期間、事例や注意点も気になりますよね。

そこで今回は、床の結露の原因とコルクマット等の対策、また、布団への対策やリフォームの費用などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

床の結露の原因は?コルクマットなどの対策や布団への対策

フローリングの床は見た目にはきれいですが、床冷えを起こしやすく、予想もしなかった結露が発生し、まるで汗でもかいたようにフローリングの一部に結露がついたり、上に敷いた布団やベッドの下など床と極端に温度差があるところに現れやすくなります。

特に冬場のように毎日頻繁に結露が発生すると、フローリングが傷んで腐食したり、カビの発生原因となってしまいます。

こうしたフローリングの床冷えは建物の構造によるものが大きく、冬場に外気が下がると、窓や屋根、壁や床など様々な部分から部屋の熱が奪われていきます。

また、逆に外気によって冷えた窓や床に触れた室内の空気は冷やされて循環していくので、外からも内からも熱が奪われるのが部屋の空気が冷える理由です。

そして、冷やされた空気は暖かい空気に比べて重いため、部屋の下にたまり、床冷えが起きるのですが、その中でもフローリングは他の床材に比べて特別に冷えやすいので注意が必要です。

それから、今回のテーマである床の結露と床冷えは切り離して考えることはできず、空気には温度が高いほど水蒸気を多く含むという性質があり、冬の暖房を使用した室内の空気や梅雨時期の湿度の高い時期の空気は多くの水蒸気を含み、冷えやすいフローリングに触れて、その温度差で結露が発生するのです。

ところが、この結露を放っておくと気づかぬうちにカビの発生原因となり、建物の腐敗や健康被害につながっていくので要注意です。

床の結露の対策は?

さて、床の結露の対策には何があるのでしょうか?

順番に見ていきましょう。

1、 床の断熱

床が冷えやすいからこそ結露が発生するのであれば、一にも二にも断熱が大切というのは言うまでもありません。

そして、床の断熱については床下に断熱材を入れたり、床暖房にするといったことが最も効果的ですが、施工費や設備費が高額になることや、住宅が賃貸マンションであったりすると現実的に対策が難しいのです。

そこであまり費用をかけず、簡易的に行うとしたら床の上にコルクマットを敷いてみましょう。

なぜコルクマットが良いかというと、住宅の断熱材には多くの素材があり、主な素材としてはグラスウールのような無機繊維系、ウレタンフォームのような発泡プラスチック系、また、コルクのような自然系のものがあります。

ちなみに、これらが断熱材として利用されるのは熱伝導率が低い素材だからで、さらに素材の内部に無数の気泡を備えていて空隙率が高く、熱伝導率の低い空気を多く含んでいるのです。

そのため、コルクマットを床に敷くことで、床下からの冷たさと部屋の下にたまった冷気を遮断し、床冷えという悪循環を断ち切ることができるのですね。

実際、コルクマットを敷いただけで室温が1度以上も上がる防寒効果があり、冬でもスリッパなしで歩けるほどの暖かさを感じられますよ。

また、楽天などでこうした便利な結露防止シートも購入できます。

出典:楽天HP

こちらは裏面が吸着素材になっているので取り付けも簡単で、接着あとが残りにくく、汚れたら手洗いもできて繰り返し使えます。

それに、はさみやカッターなどでカットできるので、お好みのサイズに合わせて貼ることができますね。

楽天のリンク

2、 ファンヒーターやストーブなど室内燃焼タイプの暖房器具を替える

ファンヒーターやストーブといった室内の空気を燃やして熱を発生させる暖房器具は、空気を燃やす時に水蒸気を発生させ、これがやっかいな結露の原因になります。

そのため、まずはこうした暖房器具を使うのをやめて、エアコンに切り換えると、電気代もファンヒーターなどよりも安く費用を抑えることができるようになり、室内の空気を外に排気して、その際に水蒸気も排気と一緒に出ていくので結露防止効果があります。

ただし、その分室内は乾燥するので、加湿機能がついているエアコンを選ぶなど、バランスをとるようにしましょう。

3、 布団へのカビ対策も

冷たいフローリングなどの床と、暖かい布団の間では、その温度差で結露が発生しやすくなります。

なので、布団を上げようとしたら「あれ?なんで床が濡れているの?」と驚いた経験がある方も多いのではないでしょうか。

なので、床にはまず、直接布団を敷くことはやめましょう。

そして、簀の子(すのこ)を敷く、前述の防湿シートを敷くといった工夫をした上で布団を敷くか、もしくは思い切ってベッドに切り換えるようにしましょう。

スポンサーリンク

床の結露の対策でリフォームは?費用はどれくらいかかる?

床の結露の対策には様々なものがあり、どれも安価にできて、ひとまずの結露防止には役立ちそうですが、根本的な解決には向いていませんし、床の内部まで結露してしまって気づかぬうちにカビが広がっていたということもあります。

特に20年以上前の戸建て住宅の場合、多くの家の床下が土のままで、砂などで土壌改良されて比較的乾燥している家もありますが、ほとんどが常に湿った状態で、床下に入るとカビくさかったり、土台や根太(ねだ)にカビが生えていたという家もあります。

そんな中、オススメなのはプロの業者によるリフォームで、防湿シートを敷き詰めるなどの対策を行いましょう。

出典:100%自然素材主義 HP

こちらは実際の施工例ですが、床下なので住民は確認することができず、悪徳業者も多いようなので依頼するときは業者選びが特に重要になります。

そのほかにも、断熱材(硬質発泡ウレタン)を吹き付けて断熱し、冷え込みを抑えることが重要です。

こうした床下の断熱化のリフォームには、1平方メートルあたり約4~8千円ほどかかるのが通常で、床下からの断熱材を追加する場合は1~2日、床材の張り替えを行う場合は3~6日ほどの工事期間が必要になるのが通常のようです。

スポンサーリンク

床の結露でリフォームするなら、リショップナビで賢く見積りを取ろう!

床の結露対策として、安価ですぐにできる対策を色々と紹介しましたが、トライしやすく費用もかからないというメリットがある反面、根本的な解決にはつながらないというデメリットもあるのでしたね。

一方で、プロの業者に依頼するリフォームは、部屋の広さによっては結構な費用がかかりますし、普段使っている部屋がある一定期間使えなくなるというデメリットがありますが、根本的な解決になり、長い目で見れば退去する時の弁償費用も不要になり、健康被害も免れるというメリットなども考えられます。

そんなプロの業者への依頼ですが、リフォーム業者には大手から地元の個人業者まで幅広く、中には法外な値段を請求してくるような悪徳業者も存在するため、どこへ依頼をしたらよいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで、安全で信頼をおけるリフォーム業者を見つけるには、ネットで無料の一括見積もりを依頼できるリショップナビがオススメです。

というのも、リショップナビは簡単な情報を入力するだけで、全国1500箇所以上の会社から希望に合わせて、最大5社の見積りをだしてくれるリフォーム専門のオンラインサービスなので、いつでもどこでも依頼ができますし、そこから価格なども含めて、希望や条件に最も合う業者を選択することもできるのです。

そのため、たくさんの業者に別々に相談をしたり、個々に見積りを取るときの時間や手間も省けますし、条件が合わないのに無理に契約を薦められることもなく、安心して見積りを取ることができます。

また、費用のことだけでなく、リフォーム自体の相談に気軽に乗ってもらいたい方にもオススメなので、リフォームするべきかどうか、まだ迷っている段階の方でも判断する上で役立つサイトと言えます。

さらに、リショップナビには、独自の厳しい審査に通過した会社しか加盟していないですし、万一、契約したリフォーム会社が施工中に倒産してしまい、リフォームが完了しなかった場合に備えて、「リショップナビ安心保証」も用意されているので、何かあった時にもリショップナビに連絡すれば安心です。

なので、床の結露対策のためにリフォームするなら、まずは今すぐリショップナビのサイトで簡単に作れる見積りをチェックしてみて、今考えているリフォームの適正な相場を調べたり、安心して任せられる最安値の業者を調べてみましょう!

また、リフォームをするかわからないけど、まずはどれくらいかかるか知っておきたいという方も、簡単な入力で見積りが作れるので、とりあえず見積りを作って自分の場合の大体の費用を知っておくと、リフォームを検討する際に役立ちますよ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【無料】30秒の簡単入力で最大50%オフになるお得な見積りを

今すぐチェックするならコチラ!

スポンサーリンク