お風呂

ほっカラリ床の後悔や悪い評判まとめ!赤カビや膨れの事例と椅子の注意点も

Pocket

「ほっカラリ床」はTOTOのユニットバスに使用されている床の種類で、寒い冬でも浴室の床がヒヤッとせず、安心の温かさを提供してくれる嬉しい商品です。

しかし、

・細かく格子状になっているため汚れが溜まりやすく、掃除が大変そう・・・

・柔らかいクッション層が採用されているため、椅子などで傷つきやすいなど耐久性が不安・・・

などのデメリットを不安視する声も多いですね。

そこで、これからほっカラリ床を使ってみたいというアナタのために、ほっカラリ床を導入して後悔している人はどのような悪い口コミをしているのか、徹底的に紹介していきます。

その一方で、ほっカラリ床は非常に人気のある商品であるのも事実なので、使ってみて良かったと言っているお客様はなぜ良いと言っているのか、どんな工夫をしているのかについても紹介していきます。

そして、悪いという評判と良いという評判を総合的に見て、メリットとデメリット、また、どこに気を付けてほっカラリ床の導入を決断すれば良いのか整理していきます。

この記事がほっカラリ床を導入するにせよ、しないにせよ、納得した決断に役立つと嬉しいです。

完全無料!簡単3分見積もりはココだけ

スポンサーリンク

目次

ほっカラリ床を導入して後悔している人の声をとにかく集めて原因を分析してみた!赤カビや膨れ、浮き上がるなどトラブルごとに

ほっカラリ床の評判をチェックするとき、気を付けないといけないのがその評判の書き込まれた時期です。

というのも、ほっカラリ床は2016年の2月にリニューアルして、それまでデメリットとして指摘されていた「掃除の面倒さ」や「耐久性」が改善されているからです。

ただ、特殊な床面パターンや柔らかい床材を採用している「ほっカラリ床」という商品の特性上、避けては通れないデメリットがあるのも事実です。

なので、口コミの時期にも注意しながら紹介していきますね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判①:赤カビが生えたのか、ベタベタする!

・2019/6/3

TOTOのほっカラリ床を使用していますが、床がベタベタします。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10208332235?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様の場合、湿気が多く、赤カビが生えたのか、ベタベタしてしまっているようですね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判②:掃除がしづらいし、使いにくいし、汚れがつきやすい

・2019/1/15

ウチはTOTOですが、なんか掃除がしづらいですし、使いにくいし、汚れが付きやすい気がします。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11201953626?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

ほっカラリ床のカラリパターンは目が細かいので、溝に汚れが溜まりやすく、その分掃除の手間が通常の床よりかかるようですね。

なので、「掃除をとにかくしたくない!」という方にはさすがに不向きのようですね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判③:目地に赤カビや黒カビが生えやすいので掃除が大変!

・2018/1/17

TOTOのシステムバスはとても快適ですが、ほっカラリ床の目地に赤カビや黒カビが生えやすいので、掃除が大変です。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184523072?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様がほっカラリ床にした時期が不明ですが、快適ではあるものの、赤カビなどで汚くなるのを防ぐためにやはりお掃除の手間はそれなりにあるようですね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判④:1年弱で床が膨れて浮き上がってポコポコし、黒ずんでいる!

・2019/2/20

TOTOのマンション用のユニットバスに入れ替えて1年経ちますが、感覚的にポコポコしているようです。

また、よく立つ位置が黒ずんできています。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14203772174?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様はポコポコしてきていると言っていますが、ふつうはデコボコという感じでポコポコとは違います。

おそらく床が膨れて浮き上がってきているせいだと思われますが、ほっカラリ床の性能の問題というより、施工のミスが考えられますね。

というのも、1年半ほっカラリ床を使用した「2019/2/21」の他の方の口コミでは、以下のようになっているからです。

・2019/2/21

1年半使っていますが、ポコポコしていないし、黒ずみもありません。

黒ずみの原因はしっかり洗えていないことだと思いますが、うちも床はたまに適当にしか洗っていません。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14203772174?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

なので、施工を行う業者がしっかりしていて、お掃除がしっかりされていれば、ポコポコと膨れて浮き上がってきたり、黒ずみが発生するリスクは低そうですね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判⑤:コーキングが破れて床が浮き上がる!

・2018/2/13

新築した家に入居して1年です。

浴室はTOTOのほっカラリ床なのですが、床で膨れて浮き上がってきている部分があります。

よく見ると、コーキングが破れて中に水が入り膨れて、浮き上がってきているようです。

出典:https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12186116342/

④と同様に、このお客様も床が膨れる、浮き上がるといったトラブルに困っているようですが、1年しかほっカラリ床を使っていないのに、膨れて浮き上がってきているのは異常ですね。

ただ、原因がコーキングということで、ほっカラリ床自体の問題ではなく、施工を行った業者に問題がありそうです。

なので、ほっカラリ床が膨れる、浮き上がるといった事例はありますが、初期不良というより、施工時のミスの可能性が高そうですね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判⑥:劣化?椅子のせい?5年経過してヒビが入りました!

・2018/8/28

新築から5年経過したのですが、劣化のせいか、椅子などの使い方のせいかわかりませんが、浴室のほっカラリ床にヒビが入りました。

保証は切れてます。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14195322634?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

口コミは2018年のものですが、リニューアル前の商品のせいか、5年でヒビが入ってしまったようですね。

新築ということで、まだまだ長い期間お風呂を使っていくのに、5年で床の張り替えはツライと思います。

ただ、5年で劣化というのはさすがに早すぎると思うので、ヒビが入った箇所に椅子などでいつも体重がかかっていたなど、耐久性以外の可能性も考えられますね。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判⑦:椅子の先が尖っていると穴が開きそうで不安

・2017/3/2

ほっカラリ床は柔らかいため、椅子の先など少し尖ったものに力が加わると穴が開きそうで、耐久性が不安になります。

そのため、椅子に重量のある人が座ると不安ですね。

また、他の人が入浴した後だと、床が濡れているので、その水分が冷めているとヒヤッとします。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171184065?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

ほっカラリ床は柔らかい素材でできているため、膝が当たっても柔らかいなどメリットがある一方で、椅子の先など尖ったものが当たると穴が開きそうになって不安になるようですね。

また、ほっカラリ床と言えども、水分が残っている状態でその水分が冷めているとヒヤッとするということですが、床自体に暖房機能があるわけではないので、これはしょうがないと思います。

ほっカラリ床の後悔や悪い評判のまとめ

それでは、ここで簡単に悪い口コミをまとめてみると、

・目地が細かいため汚れが付きやすく、放っておくと赤カビなどでベタベタしてくる

・掃除がしづらい上に、頻繁に掃除が必要になるので面倒

・ポコポコと床が浮き上がるようになる

・よく立つ位置が黒ずんでくる

・5年経ったらヒビが入った

・柔らかいため、尖り目の椅子だと穴が開きそうで不安

といった声があるようですが、これが商品のせいなのか、それとも椅子などの使い方や使っている人との相性なのかわからないので、良いという評判もチェックしていきましょう。

ほっカラリ床を導入して良かったという声もしっかり集めて理由を分析してみた!

これまではほっカラリ床を導入して後悔している声や悪い点を指摘している口コミを紹介してきましたが、全ての人が悪いと言っているわけではなく、良いと言っている人もいます。

そこで、ここでは良いという口コミを紹介してきますね。

ほっカラリ床の良い評判①:赤カビや黒カビの心配もなく、掃除も楽です!

・2019/7/10

TOTOの1番安いNタイプでリフォームし、床もほっカラリ床にしました。

うちは元々日当たりも良く、窓もあるため、あまりカビ(赤カビや黒カビ)の心配もないですし、掃除も楽です。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12210051387?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

掃除が大変、カビがひどいなどの口コミがあるほっカラリ床ですが、このお客様は掃除に困っていないようですね。

理由としては、浴室の日当たりが良く、窓がしっかりあって換気がしやすくなっていることが考えられますが、赤カビなどの繁殖を防ぐためにも換気は大事なようです。

なので、戸建ての方がほっカラリ床を導入するリフォームをする際は、日当たりや換気の点から窓の設置には気をつけて、赤カビや黒カビに悩まないようにしましょう。

ほっカラリ床の良い評判②:換気機能のおかげで翌朝は水滴も残っていないです!

・2019/7/4

我が家の浴室はTOTOです。

魔法びん浴槽、クレイドル浴槽、ほっカラリ床、エアインシャワーなど充実していて、換気機能のおかげで翌朝は水滴も残ってないです。

また、浴室乾燥も雨天時の利便性は良いですね。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12210051387?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

マンションなどで窓を設置できない場合でも、換気扇をこまめに使えば次の日の朝にはカラリと乾くので、カビの心配はないようですね。

ほっカラリ床の良い評判③:床の劣化もなくキレイなままです!

・2018/12/26

ほっカラリ床を使い初めて4年経ちますが、床の劣化もなく綺麗な状態のままです。

色はライトグレーですが、朝には水滴もありません。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13200988453?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様の口コミは2018年でその4年前にほっカラリ床を導入していることから、リニューアル前のほっカラリ床ということになりますが、劣化もなく綺麗に使っているようですね。

床が柔らかく傷つきやすいと言われるほっカラリ床ですが、使い方次第で長く綺麗に使えることがわかります。

ほっカラリ床の良い評判④:3年経つが、ほとんど汚れなし!

・2018/6/25

ほっカラリ床にして3年経ちます。

お風呂上がりにシャワーして、休みの日にブラシで掃除するだけでほとんど汚れはありません。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192272017?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様は、口コミの時期が2018年で、その時から見て3年前にほっカラリ床にしたということで、リニューアルされる前の2015年にほっカラリ床にしたことになります。

そして、お風呂上がりにシャワーで汚れを軽く落とし、時間のある休みの日にブラシで掃除するだけで綺麗に保てているということですが、この手間は意見が分かれそうですね。

お掃除をあまりしたくない方にとっては、毎週末の掃除でも面倒な気がします。

ほっカラリ床の良い評判⑤:掃除のコツがわかればずっと綺麗に使えます!

・2018/6/25

TOTOのほっカラリ床を使っています。

「ほっカラリ床」の評判を検索すると、目地が細かく掃除が大変という口コミが目立ちますが、汚れが目立つまで放置したら掃除が大変になるのは仕方ないと思います。

これは他のメーカーの床でも同じだと思います。

ちなみに、お風呂に入った後、「ほっカラリ床」の水はけ具合を確認すると、掃除時期の目安になります。

というのも、床の汚れがない状態だとスムーズに床が乾きますが、汚れていると汚れに水が留められて乾きにくくなり、床全体が湿った状態になるのです。

ただし、あくまで水の乾きやすさに差が出るだけで、見た目には汚れはわかりません。

なので、乾きにくくなったなと思ったら、100均で売っている穂先が長めの柔らかいブラシを使って縦方向と横方向に当てて掃除をしたら良いですよ。

これくらいなら手入れは簡単だと思いますが、いかがですか?

さらに、毎日しっかり浴室乾燥機能で乾燥させて、2ヶ月に1回カビ取り燻煙剤を使ってカビ対策をしておけば、綺麗な状態が長持ちしますよ。

これくらいの手間はかかってしまいますが、それをしっかりやれば「ほっカラリ床」は膝をついても痛くなく、冷たく感じないので、気に入っています。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192272017?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様の口コミを参考にすると、ほっカラリ床を長く綺麗に保つには以下の4つのコツがあることがわかりますね。

①入浴後はシャワーをして、汚れを軽く洗い流しておく

②入浴後はしっかり浴室乾燥機で乾燥させる

③時間のある休日に柔らかいブラシで掃除をする

④2ヶ月に1回はカビ取り燻煙剤でカビ対策をする

ちなみに、通常ほっカラリ床は目地が細かいため、使用後の溝に水が残っていても、少しずつ溝を伝って流れていくため、カラリと乾きやすくなっています。

しかし、汚れが溝に付着していると、水の流れが悪くなって乾きにくくなったり、カビが生えたりするのです。

つまり、ほっカラリ床は目地が細かいので乾きやすい反面、その細かい目地に汚れが溜まりやすく、カビが生えやすいというデメリットがあります。

しかし、その特性をしっかりわかった上でしっかりメンテナンスを続ければ、柔らかい素材で膝に優しく、また、冬でも暖かい床というメリットを楽しめます。

なので、「お掃除の手間をどこまで省きたいか」という基準でほっカラリ床の導入を検討することになりますね。

ほっカラリ床の良い評判⑥:最低気温-5℃の地域に住んでいますが、だいぶ効果があります!

・2018/3/21

ほっカラリ床の柔らかさが気に入って導入しました。

最低気温が-5℃くらいの寒い地域に住んでいますが、リフォーム前の浴室の床に比べて、冷たさがだいぶ緩和されました。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14187846979?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

このお客様は最低気温がマイナスになる寒冷地帯に住んでいるようですが、ほっカラリ床にして床の冷たさが改善されたということで、冬は本当に嬉しいですよね。

なので、「お風呂の床が冬に寒いのは嫌だ!」という方は、ほっカラリ床は良いと思います。

ほっカラリ床の良い評判⑦:リニューアルされて赤カビや汚れがつきにくくなりました!掃除も楽!

・2016/10/21

TOTOは2016年の2月にモデルチェンジをしましたが、ほっカラリ床は表面に親水層を張った効果で以前よりかなり汚れがつきません。

確かにモデルチェンジ前は格子状の溝にピンクのぬめり(赤カビ)が出る事例が多かったですが、今は床をさっと流すだけでほとんどブラシ掃除もいらないくらいです。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165834010?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

ほっカラリ床は2016年の2月にモデルチェンジを行い、床の表面に特殊処理を施した親水層が張られ、汚れを落としやすくして、長く綺麗を保てるようにしましたが、実際にその効果を実感しているお客様がいることがわかります。

なので、ほっカラリ床は目地の細かさ的にどうしても掃除が大変、赤カビが生えやすいということでしたが、その点はリニューアルにより改善されているようですね。

ほっカラリ床の良い評判⑧:タイル張りの床より明らかに温かい!

・2016/3/28

ほっカラリ床と言っても、浴室が寒ければさすがに冷たさを感じます。

ただ、お湯を少しかければタイル張りや古いユニットバスの床に比べると明らかに冷たさを感じなくなりますね。

掃除も特にしにくいということはないですが、タワシでゴシゴシ洗いたい方には不向きだと思います。

また、床が柔らかいので、イスを使わずに直に床に座りたい方にはオススメです。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157508477?__ysp=44G744Gj44Kr44Op44Oq5bqK

ほっカラリ床は床自体に暖房機能があるわけではないので、いつでも温かいわけではありません。

しかし、タイルと違い、材質的に冷たいものではないので、お湯を軽くかけるだけすぐに温かくなるのは嬉しいですね。

ほっカラリ床の良い評判のまとめ

それでは、良い口コミをまとめてみると、

・カビの心配もなく、掃除も楽!

・毎日のお風呂終わりのシャワーと休日のブラシ掃除だけでほとんど汚れなし!

・換気機能のおかげで翌朝はカラリと乾いている!

・4年経ってもヒビなど劣化はなし!

・掃除の手間はかかるが、冷たく感じない床は嬉しい!

といったように、きちんとコツを押さえて掃除をすれば、冬でも暖かく、次の日にカラリと乾いているキレイな床を何年も維持できるようですね。

ほっカラリ床を導入して後悔しないように、メリットとデメリットや導入の際の注意点をまとめます!

まず、ほっカラリ床のメリットですが、主に以下の2点になります。

①目地の細かい床なので滑りにくく、換気をしっかりすれば乾きやすい

②断熱性をもったクッション層があるため柔らかく、冬でも暖かいし、防音効果もある

このように、タイルのお風呂は滑りやすいので、お年寄りがいるご家庭では目地の細かい床は嬉しいですよね。

また、寒い地方では特に、断熱効果があり、冬でもヒヤッとしにくい床は嬉しいと思います。

中には、椅子なしでそのまま床に座る方もいるので、これは柔らかくヒヤッとしにくいほっカラリ床ならではの使い方と言えそうです。

しかし、これらのメリットの一方で、ほっカラリ床のデメリットとしては、以下の3点があります。

①床の目地が細かいので、汚れが溜まりやすく黒ずんできたり、換気が不十分で湿気がうまく逃げないと赤カビが生えやすくなる。

②床がタイルではなく、FRPという特殊プラスチックなので、耐久性が弱く、椅子など使い方次第ではヒビが入ることがある。

③床がFRPや断熱素材などからなる層状構造のためか、時間が経つと浮き上がってくる、膨れてくるといった報告がある。

ただし、③の膨れや浮き上がる事例については、施工ミスの可能性が高そうです。

そこで、悪い評判や良い評判を総合的に踏まえると、ほっカラリ床の導入を検討する際に注意すべき点は以下の2点になります。

①頻繁に掃除をすることをどう思うか(目安は週1)

②耐久性を気にして大事に使えるかどうか

というのも、「汚れや掃除」、また、「耐久性」については悪い評判と良い評判で意見が真っ二つに割れていたからです。

悪い評判では溝に汚れや湿気が溜まりやすく、黒ずみが発生したり、赤カビが発生したりという声があり、また、掃除がとにかく面倒という声が多かったですね。

また、保証期間が切れたあたりでヒビが発生したりと、耐久性を嘆いている口コミもありました。

しかし、良い評判では悪い評判とは逆で、掃除が楽だし、いつもでも綺麗で劣化もなしという声が多かったですね。

では、この違いはどこから来るかと言うと、

気を遣ってお風呂に入れるかどうか

がポイントになります。

というのも、「汚れない」、「掃除が楽」と言っているお客様の行動や環境をチェックしてみると、

・日当たりが良く、換気をしっかりしている

・お風呂の後に換気機能を使っている

・お風呂上がりに汚れをシャワーで落としている

・少なくとも週に1度はブラシで掃除をしている

といったように、ほっカラリ床の基本性能を最大限活かせるように、入浴後に十分に換気をしたり、汚れが溜まらないようにすぐにシャワーで流したり、小まめにブラシ掃除をしたりとメンテナンスに気を遣っていました。

さらに、床が柔らかい素材であることを考慮して、先が尖り目な椅子を避ける、いつも同じ場所に体重をかけない、といった工夫をしている声もありましたね。

なので、ほっカラリ床のメリットをずっと楽しめるように、週1程度の掃除は覚悟している、あるいは、週1程度の掃除なら問題ない、という方はほっカラリ床にして良いと思います。

逆に、冬にヒヤッとしにくく、乾きやすい床には憧れるけど、換気や掃除に必要以上に気を遣いたくない、あるいは、週1で掃除なんてできる気がしないという方は「ほっカラリ床」を無理に導入しない方が良いと思います。

また、ほっカラリ床の素材は機能的に優れている反面、耐久性がタイルより劣るので、椅子などに気を付けて大事に使えない方や、ひび割れが気になる方は辞めておいた方が良いですね。

ちなみに、せっかくほっカラリ床にしても施工ミスで床の膨れや浮き上がるといったことになるとショックなので、お風呂の施工に慣れたプロの業者にしっかり依頼する方が安全です。

ほっカラリ床を使ったステキなお風呂にタウンライフでリフォームするならコチラ!

スポンサーリンク

ほっカラリ床にするなら、タウンライフとリショップナビを使って10倍お得にリフォームしよう!

今回は、TOTOのほっカラリ床について後悔や悪いという評判だけでなく良い評判も紹介し、最後にメリットとデメリットを踏まえて、導入を判断する基準を紹介しました。

ただ、ほっカラリ床がどんなに素晴らしい機能をもっていても、施工でミスをされてしまうと、床が膨れたり、浮き上がるなど、悲しいトラブルが起こる可能性があるのでしたね。

なので、TOTOのほっカラリ床に施工のミスなくリフォームをするなら、まず施工の実績が豊富なプロの業者に複数依頼して相見積り(複数の見積もり)を取って比較すると良いでしょう。

とはいえ、何社もホームページを読み込んだり、口コミをチェックしたり、ましてや1社ずつリフォーム業者に問い合わせるのは面倒だし、電話代もバカになりませんよね。

その上、リフォーム業者には大手から地元の個人業者まで幅広く存在し、中には法外な値段を請求してくるような悪徳業者がいます。

そのため、

「地元の業者が10社以上あり、どこに依頼を出したらいいの?」

「1回の工事で相場の3倍以上の300万円をぼったくられた」

「施工ミスでお風呂場の床がカビだらけになった…」

といった方をたくさん見てきました。

また、「安かったから」と安易に激安の見積りに飛びついてしまったために、手抜き工事をされてしまい、後から再工事になってしまうなどのトラブルも後を絶ちません。

だからこそ、お風呂など水回りのリフォームに関して、安全で信頼をおけるリフォーム業者を見つけるには、

タウンライフリフォーム

リショップナビ

を賢く利用することをオススメします。

やはり、できるだけ安く、お得にリフォームできるのは嬉しいですよね。

お風呂のリフォームの見積もり

☆安さは当たり前!タウンライフリフォームとリショップナビの安さ以外の違いをチェック!

タウンライフリフォームとリショップナビは強みが異なる業界トップクラスの無料一括見積もりサイトです。

しかも、どちらも簡単な情報を入力するだけで、厳しい審査に合格した会社から、あなたが希望するリフォームに最適な業者を教えてくれます。

タウンライフとリショップナビの比較表

「リショップナビ」は、登録している業者の数がとにかく多いので、アナタの家の近所にあるリフォーム業者を見つけやすいです。

また、見積もりを受け取れる業者の数が最大5社と、一括見積もりサイトの中でもトップクラスです。そのためアナタがリフォームの適性相場を知らないなら、真っ先に利用すべきサービスと言えます。

一方、「タウンライフリフォーム」は登録業者や見積もりの数は少ないものの、

・過去にトラブルを起こしていないか

・法的に訴えられていないか

が隅々までリフォーム業社を調査しているので、選りすぐりの安全で質の高い業者がそろっています。

しかも、リショップナビは相場の徹底比較に特化した見積りのみですが、タウンライフリフォームでは見積もりだけでなく、

失敗しないための「リフォームプラン+アイデアやアドバイス」

無料でもらうことができるため、サポート力が無料一括見積もりサイトの中で断トツで優れています。

なので、

「じっくりと様々なプランを比較検討したいという方」「プロの意見も取り入れて検討したい方」「過去にトラブルのない優良な施工業者を利用したい方」というサポート力重視の方には「タウンライフリフォーム」がオススメです。

一方、「手早くリフォームを済ませたい方」「できるだけ多くの業者から適性な料金で施工してくれる工務店を選びたい方」「リショップナビ」がオススメです。

このように、タウンライフリフォームとリショップナビは費用を抑えるために役立つ「無料の一括見積もりサイト」ですが、特徴が異なります。

この2つの見積サイトを10倍お得に使うための裏技を伝授します。

①先にリショップナビでアナタの地域の適性相場をチェック

②次にタウンライフでアドバイスをもらい、質が高い最適な業者をチョイス

この①と②のようにすると、あなたにとって最高のリフォームを実現できます。

ちなみに、どちらのサイトも無料で、両方利用しても申し込みの所要時間は合計5分以内で済みます。

「1回の工事で相場の3倍以上の300万円をぼったくられた」

「施工ミスでお風呂場の床がカビだらけになった…」

というように、大事なリフォームで失敗しないために、しっかりプロのアドバイスを聞きつつ、多くの業者の中から質の高い工務店を選べるように、両方のサービスを賢く利用することをオススメします。

【サポート力重視】タウンライフでアドバイス+プラン付の一括見積りをもらうならコチラをクリック▼

【見積もり比較力重視】リショップナビで今すぐ無料で適性相場を調べるならコチラをクリック▼

お風呂のリフォームについてもっと知りたい方はコチラ!

お風呂リフォームの費用や期間と事例や口コミ!メーカー比較も!